visitors

11/20/2009

イタリアの祝日と請求書が届かない理由 其の弐

請求書の一件、実はこんなことが…

おくれにおくれた請求書、一体なぜ?

私たちが今回のお仕事をお願いしたのは、印刷所のおカシラ、つまり社長さんの
位置にある方でしたので、見積もりも彼しか出す事ができませんでした。
そしてなぜおくれたかの見解…

実は休暇明けに近い親族のご不幸があり、
更に数日後他の近い親族が入院、
そして数日後、また全く予期せぬ親族のご不幸が…。
(20代と若い親戚の男性、書棚の整理をしていた時に乗っていた梯子が倒れ、
 不運にも開いていた近くの窓から外に放り出されたとか!
 イタリアの古いお家は天井が高く、壁一面おしゃれな本棚や収納に
 なっているお家も良く見かけます。同じく窓も大きく、バルコニー
 は車道に面していたりすると小さいか柵があるだけという所も。)

驚きました。簡単に電話でご本人は語られたのですが、
実際はどんなにショックでしかし忙しく何も出来ない数週間を過ごされたのかと。

日本だったらどうだったかなぁ?

日本では有給休暇取りにくいって11月の
“其の壱”の記事に書きました。
親が危篤でもプロは仕事を休まないなんて話も
聞いた事があります。責任感の問題ですかね?
特に個人事業主は考える問題なのかもしれません。
ともあれ、日本で働いていた時は、
「人に許しを請う」事を恐れていました。
許してと言う前に「すみません!」っと先手を打った事もしばしば。
でも、自分の判断で正しい事をした場合は
“許してもらう”必要って実際はないんですよね。
理由がある。
説明して納得してもらうというのは、
許しを請うとは違う。


(写真はミラノのショーウィンドウ。もうクリスマス商戦真っただ中!クリスマス休暇は勿論あって当たり前の休暇でございます。)

人に迷惑をかけては(特に仕事先なんて自分にはねかえってきますから)いけないのは当たりまえなのですが、
“君がこれを今日ここまでにやらなくては駄目”という仕事でも、チームワークやフォローで抜け道があるときもあります。
理由を言って納得してもらう確率は、実際イタリアも日本も同じかもしれないと思うのですが
日本では、理由を言う=許しを請う=恥をかく(あえて書いてみると嫌な構図です。)
という感じで、おおいにそれを避けていたので、相手の反応を見る機会を逃していたかもしれません。

よく外国人はごめんと言わない。という話を聞きます。
その通りだと思うのですが、ごめんを言わないかわりに“理由”をどんどん言って相手を納得(許してもらう)
させているのは日常よく目にします。潔くないといったらそれまでですが、その方が良い場合も。

また、“ボクのせいじゃない”という言葉もよく耳にします。
これはまだちょっと慣れません。日本じゃ子供以外からは滅多に聞かないフレーズでしたので!!!

さて、請求書の件は、その社長のお話を聞いてみな納得。逆に同情、機会があったら
皆さんのためにお祈りをしましょうという感じで一件落着でした。

さて、こんな事があった場合、
みなさんは次回の発注も問題なく同じ印刷屋さんに頼みますか?

Nessun commento:

Posta un commento