visitors

4/16/2019




Disegno dall'idea al progetto, tecnicoLibri di Rocco Fiumara  (Autore)

1/20/2015

ドイツとフランスの国境の街、KEHL(ケール)。
ストラスブールの隣で、国境のライン川をまたぐとすぐに
この街にたどり着く。国の境だけど、そこは無国境の街の様に
双方が溶け合って、公園で道を尋ねるついでに話をしてみても、
ドイツとフランスがどうとか、国同士の関係よりも、
この街の住民でどう暮らしているかが重要な様子で
何とも心が和んだ。この彫像がある所は、ラインプロムナーデの公園内。
聖書にちなんだ植物と彫刻、その引用箇所が刻まれたプレートが
転々とする小道が作られている。
小道

3/30/2014

...produzione recente di piccole sculture indossabili e disegni per tessuti...visibili anche durante il Fuorisalone 2014 presso factoryemme


2/24/2014

...ancora qualche idea da sviluppare...per quanto mi riguarda, la natura rimane una delle realtà più affascinanti e ricche di stimoli...

1/18/2014

...Cominciamo a vedere i primi risultati del lavoro...piccole forme scolpite o modellate che aspettano solo di uscire dal laboratorio e vedere il mondo...

1/07/2014

Appena il tempo lo consente, si continua lo studio di forme per gioielli e monili. Ecco alcune immagini di oggetti composti da parti diverse che si assemblano per dare vita a piccole sculture o... piccole architetture portatili e portabili. I materiali sono legno, ceramica, carta, pietra, gomma...




 

11/05/2013

素材探し


安っぽくならない様に、しかし高級過ぎて手が届かないものにならないように
どんな素材を選ぶか…。
物を作るとき、デザインやアイデアが先にあって素材を選ぶときと
魅力ある素材に出会ってこれをどう使って面白い物を作ってやろうかと
デザインを考えはじめるときの
2つのパターンがある。
今の所は陶器と木。なるべく自然な素材を選び試作の日々。
ある程度の強度も見て行かなくては…。

…さて、これだけみて今なにを制作しているか解る人は…
少ないだろうなぁ〜。

9/19/2013

PICCOLO EVENTO presso Lab MATAMATA

PICCOLO EVENTO di quattro ore dalle 18 alle 22 oggi giovedì 19 settembre presso Lab MATAMATA di via pisanello 16, a Milano. Espozicione di abiti auto prodotti, incisioni, dipinti, ceramiche. Potete trovare le opere di Mayumi e Rocco. Siete tutti invitati!!!
いきなりですが、今日ほんの4時間だけ展示があります。via pisanello 16のLab MATAMATAで18時から22時まで。作家手作りの洋服の展示にまぎれまして、ロッコ、真由美の作品(版画、絵画、陶絵付作品)が置いてありますのでお近くの方はぜひっ!

手作り感って大切だけど…これはっ!

今更ながら名刺にHPアドレスが入っていない事に気が付いたっ!
しょうがないか…べつにそんなに持って行く人もいないし…と思いながら
やはり。

プリンターで印刷すればいいかと思ったら
キャノンMP620、errore 200が表示され
トナーを変えようと
モードを変えて起動しても
うんともすんとも言わず…
本格的に壊れてしまわれた様子。
ああ、こんな時に限って何故…。

そこで…

プロっぽくないと言われても
初心に戻って
意地で手書き。

来てちょっとでも見て下さった方に
何も持って帰るものがないのは申し訳ないですから。

食卓は手が付けられない状態になっていますが…手作り万歳!!Viva Handmade!!

7/18/2013

ロゴを作らせていただきました。

6月の仕事になりますが、
 NPO法人ウーマン・キャリア・デザイン 様の
ロゴデザインを担当させて頂きました。

http://www.e-secretary.net/article/14837233.html#more

育児中の女性であってもそのキャリアを活かし
キャリアをさらに積みながら在宅で仕事をする
機会を作る…在宅秘書という新しい働き方を
提案し、実績を積まれているNPO法人。
実際に働いている女性スタッフのきめ細かな対応、
レスポンスの的確さ、早さには感心致しました。
子育て中、在宅母さんとしては見習うべき所が沢山ありました〜。
気持ちよく、良い仕事をさせてただきました!

Abbiamo disegnato il logo di una società NPO(Nonprofit organization) Giapponese,
che si chiama "woman carrer design".
http://www.e-secretary.net/article/14837233.html#more
Questa società offre il servizio di presentare la segretaria professionista ai clienti che la cercano.
Ma le loro segretarie sono un'po particolari... cioè lavorano a casa come tele lavoro,
collegandosi on-line (internet interattivo, email, skype ecc...), pagando a ore ma con orario fisso anche a volte flessibile e soprattutto...
queste segreterie lavorano avendo un'altro lavoro fisso cioè...il lavoro di mamma! evvivaaaaa...!!

Il loro target sono soprattutto le nuove agenzie che si occupano  di affari su internet
o organizzano diverse conferenze di business. Quindi hanno un ufficio in GIappone ma
si spostano spesso in tutto il Giappone a volte anche all'estero, con questa situazione
ci vuole una segreteria che ha la capacità di comprendere tutti i programmi precisamente e anche flessibilmente ma che non deve necessariamente spostarsi da casa. Cosi se una mamma non puo
muoversi dalla sua casa, può lavorare lo stesso. (ma dovrebbe essere una persona che ha
già esperienza e capacità  di organizzare il suo tempo...) 
Allora "woman carrer design" prima di rispondere alle richieste dei clienti, cioè cercare la segretaria adatta per loro, fanno un'inchiesta conpleta sui clienti e cercano di capire
se si tratta di interlocutori con qui le mamme potrebbero lavorare bene. Fanno anche un'inchiesta sulle mamme, per capire se sono adatte al tipo di attività richiesta.
In questo modo possono evitare o almeno diminuire gli eventuali problemi tra i clienti e le mamme.
Insomma, "woman carrer design" mi sembra una ottima soluzione per favorire il lavoro di mamme impegnate con i bimbi ma desiderose di lavorare.



5/09/2013

STAMPA con la carta crepla!

Con mio figlio, abbiamo fatto venti cuori con gli origami per mettere in sacchettini caramelle per il suo compleanno. Volevamo mettere la sua firma sui cuori ma per bambino di cinque anni, firmare è proprio un lavoraccio, povero mio piccolo che comunque l'ha provato però subito si è stancato...
Allora al momento ho avuto un'idea per facilitare il suo lavoro : "gliela stampiamo!" .
Cosi gli ho suggerito di costruire un timbro!
Per fare il timbro, abbiamo usato "LA CARTA CREPLA".
E' una carta (gomma) spugnosa, morbida e leggera. Si possono tagliare facilmente pezzetti con le mani, anche incidere con la matita o biro ... molto facile da lavorare.

 Abbiamo inciso il suo nome sulla carta crepla poi l'abbiamo messo sul martello di legno che è
 uno dei suoi giocattoli fissandolo con biadesivo.
 Ha funzionato ed è stato molto divertente!

la carta crepla(gomma crepla, crepla platte(de), crepla plaque(fr))
vendono su amazon.fr amazon.de... ma su amazon.it non si trova! 
In Giappone non l'ho mai visto e non conosco come si chiama. Ma sicuramente si trova
per esempio a TOKYU HANDZ o BUNPODO ... un giorno cercerò di sapere il suo nome giapponese. 

5/05/2013

子供もできる陶絵付け!

長男の描いた食器。焼成してあるのでちゃんと使えます。
絵付けって大人のお金持ちの趣味という位置づけがあるし、
実際そうだと思う。職人よりもこれをホビーとした人達が次々と高度な
テクニックを身につけて世界に広めて行った訳だし、
そう言う事は、お金と時間ががないと出来なかったものですし。
勿論これを極めてアーティストになる人もいる。
それかしっかりテクニックを身につけて、職人になるとかもあり。
絵描きがもう一つ の表現手段として使うのも大有り。
さて、そうなると本当に絵付けって敷居が高い感じがしてならないけれど…

最近はオーブンで焼ける絵付け専用の絵の具があって、
結構充実している。ちょっと子供用にはお高いのですが、
面白そうなので買ってみました。

pebeo Porcelaine 150

45mlボトルだと46色もあり、9色に限定されるけれどマーカー
もあるので輪郭線も手軽にささーっと描けます。
長男はしっかり黒で輪郭線を描いてから、慎重に色を差していました。
塗ってから約一日置いて完全に乾燥させ、それからオーブンにいれて
150℃で焼成します。(多分ドライヤーで乾かせばすぐ焼成しても
大丈夫かもしれません。今度試してみます。)
焼けば耐水性になるので、食器として使えるそうです。
とはいえ何だかもったいないのとガンガン食洗機等で洗うにはやはり焼成温度の
低さが気になるので 、油物とかオーブン料理にはどうかな?と。
サンドウィッチやお菓子をのせる時に使ったり、
子供のお友達が来た時に使ったりしようかと。

イタリアでも売っているとおもうのですが
ミラノからスイス、ルガーノあたりまで足を伸ばすと
大手スーパーのMIGROSでpebeo全色がいとも簡単に手に入ります。
CO IT+GARDEN MIGROS
このサイトで、MIGROSで取り扱っているホビー関係のカタログが見れるのですが
ビーズに手作り石けん、キャンドル、テラコッタ、編み物その他
絵の具も水彩油彩アクリル各種充実してるので、好きな人にはたまらないかも。
http://www.doit-garden-migros.ch/documents/database/Flipbook/100103/flipviewerxpress.html

画材屋さんだとなかなかセールはないけれど、
スーパーだと絵の具も時折セール品になるのが嬉しい。

絵画も芸術も、敷居は低く、しかし奥が深いものであってほしいなと思います。





4/11/2013

E' uscito il 12 aprile a mezzanotte l'attesissimo nuovo romanzo del grande scrittore giapponese Murakami Haruki. Il titolo originale è lungo e piuttosto enigmatico.
In giapponese:
「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」
In romaij :
SHIKISAI WO MOTANAI TASAKI TSUKURU TO KARE NO JYUNREI NO TOSHI

...tradotto in italiano potrebbe essere circa:
Il Sig.TASAKI TSUKURU che non ha i colori e l'anno del suo pellegrinaggio


ecco di seguito altri libri tradotti di murakami

1Q84. Libro 1 e 2. Aprile-settembre
La fine del mondo e il paese delle meraviglie
Kafka sulla spiaggia
Norwegian Wood. Tokyo Blues (Super ET)
A sud del confine, a ovest del sole
Tutti i figli di Dio danzano
L'uccello che girava le viti del mondo
Dance dance dance
Nel segno della pecora
L'arte di correre
La ragazza dello Sputnik
I salici ciechi e la donna addormentata (Supercoralli)
After dark
Haruki Murakami (INGLESE)
L'elefante scomparso e altri racconti
Underground. Racconto a più voci dell'attentato alla metropolitana di Tokyo

陶絵付け〜pittura su porcellana〜porcelain painting

今回展示に出したマグは、陶絵付け(ポーセリンペインティング)の
上絵付けの手法を使った作品。「mirroさんたちは陶芸もするんですね!」と
言われてしまう事が多い事に気付いたので、少し説明いたします。

陶絵付け(陶器に絵を描く事ですね。)には、大きくわけて上絵付けと
下絵付けという手法がある。
細かく知りたい場合はそれぞれウィキペディアなどで見てしまえば
わかるので、とっても簡単に書くと…

上絵付けは、お店に打っているつるつるピカピカした食器(陶器、白磁)
に、オイルで溶いた専用の絵の具で絵を描いて、高温の炉で焼成するもの。

下絵付けは、店頭に並ぶ前のざらざらした器の素地(素焼き、粘土で形を
つくって焼いた状態のもの)に、やはり専用の絵の具で絵を描いて、
書いた上に釉薬(透明のガラスの液体と言ったらわかりやすい?上薬(うわぐすり)
釉(ゆう)とも言います)をかけて、上絵付けよりもさらに高温の炉で焼成するもの。

上絵付けの絵の具にはガラス質が含まれているので、
オイルでそれをすでにガラスがかかっている陶器の上に定着させて
750~850℃程度の温度で焼きます。
色や状態によって適温が違ったりするので、窯担当の人の腕に
仕上がりがかかってくることも。

下絵付けは日本だと「染め付け」って言うとわかりやすいかも。
青いきれいな陶器でどこのご家庭にもいくつかはあるかと。
主に呉須(ごす)という絵の具(下絵の具)を使うので、
色に限りがあるけれど、スタンダードな青にも幅があるしさわやかで素敵。
鬼板呉須というのを使うと赤茶、黒色っぽい鉄絵に。これも力強くてかっこいい。
釉薬の色も何色かあり、それによって風合いを変える事が出来るので
「皿を作ったぞ〜」「陶器を焼き上げたぞ〜」という達成感は上絵付けより
断然強いかも。
ちなみに焼く温度は1200~1300℃ 。絵から入る人よりも、陶芸を勉強してから
さらに深めたいと思って下絵付けも学ぶと言う人が多いのでは?

白いマグカップに上絵付けを施したのが今回の作品。
ということで、今回のマグは上絵付けで作りました!
ミラノで絵付け作品を焼いてくれる窯(炉)はないか…と
探した所、今まで知らなかったけど比較的近所にある
cerartというお店件教室を発見。作品を持って行けば焼いてくれるそうだけど
無難な750℃焼成…。
この温度だと目指すピカピカ陶器にならない事があるので
更にさがして、baroni に。ここでは主に800℃以上の(820℃程と言っていたと思う)
焼成温度で、ホビー感覚ではなく大量受注で職人さんが素晴らしい器を
ガンガン描いて焼いている。
材料も何もかも感覚が違うイタリアで、なんとかここまでこぎつけたのは
この baroniさんのおかげです。これからもこちらに作品の焼成をお願いしに
行きたいと思ってます。そのためにはまた描かなければ…。

3/25/2013

mac 価格調査

今回買うmacは、imac ではなく、Mac miniにする事に決めた。
2.3GHzクアッドコアIntel Core i7の方で (サーバーは必要ないし、
しかしプロセッサ、ストレージのカスタマイズを  
すれば最強のmacになる事を確信し、選択。)
モニタはそれなりの物を別途用意。
マウスもキーボードも今は亡き先代imacのものを使う事ができる。
 imac は前回書いた通り、モニタに支障を来してからしばらく我慢して
それを使い続けついにHDがうんともすんとも言わなくなった。
Mac miniにすれば、モニタがダメになったときや、CDドライヴが
ダメになったときにもそれだけ交換すれば 長生きしてくれる。
メモリもはじめは8MBにしたとしても、そのうちに必要とあらば
簡単に増設できる。価格も低めで手軽に買える。
どう考えてもMac miniに決定だわ!

そこで、価格調査。Macって基本的にあまりセール品がないので、
調査しても 意味がないのでは?と思いつつも半分趣味で色々みてしまう。
そこで気付いた事が…。
同じアップルの公式サイトでも、国によって価格が違うのよね。
イタリアって高い…。 同じユーロ圏内のドイツ、フランスよりも高い…。
 税金の関係なんでしょうか。
 
以下Mac mini2.3GHzクアッドコアIntel Core i7(カスタマイズなし)公式価格 
イタリア € 849(104,557円) http://www.apple.com/it/mac-mini/specs.html
ドイツ € 829 (102,094円) http://www.apple.com/de/mac-mini/specs.html
フランス € 829 http://www.apple.com/fr/mac-mini/specs.html
日本 68,800円(558ユーロ) http://www.apple.com/jp/mac-mini/specs.html  

...えっ!

日本で買ったら随分お安いではないですか!! 


ついでに本場アメリカとスイス(イタリアミラノから買い出しに行ける距離)も
 調べてみましょう。

アメリカ $799(75,721円 614ユーロ) http://www.apple.com/mac-mini/specs.html
スイス CHF 929.-(93,631円 760ユーロ) http://www.apple.com/chfr/mac-mini/specs.html

…結果としては日本が一番安い!更にアマゾン等だともう少しお安い
ものも見受けられる… APPLE Mac mini/ 2.3GH Quad Core i7/4G/1TB/USB3/Thunderbolt MD388J/A
イタリアのアマゾンでも中古で何だか安いものがたまにでるけど、
新機種の中古で安くて出品者評価がまだついてない物(?本当に謎…)等もあり、
ちょっと信用できない。
 
↑新品で少し安い?ものも出ているけれど、送料を考えると  
公式サイトかアップルストアで買った方がいい感じ。

しかし…これだけ価格に開きがあると日本で買って
こちらに送ってもらいたくなって来てしまうのですが、
パソコンって発送条件があって簡単に海外発送できないのよね…。
それに故障時のサポートを考えるとやはり居住国で買った方が 良いとも言える。
(因に今使っているMac bookはアメリカで買ってもらって持って来ていただいた。
いままで何事もなく、長く使っているのでもう不調になったらサポートをあてに
しても仕方がない所まで来ている。なので良い買い物でした。)
 機種まで決めたなら、潔く悩まず買えばいいんじゃないかと思うけど、
 なんとなく腑に落ちないわ…。

3/23/2013

mac、買わなければ!

Mac book を可哀想な程駆使している。 昨年末にimacのHDが壊れ、(その前にディスプレイにラインが出ていた。これはHDのせいではなかった ので、本当に全体的にガタがきていたのだと思う。天寿を全うしてくれたのだと。)そのデータを すべてMac bookに無理矢理移し替えてもらい、すぐに替えを買わなければと二人とも思いながら 思うだけでもう年が明け、冬が過ぎ、もうすぐ春…。 そろそろ重いデータを扱う仕事が入って来る。撮り貯めた写真が撮ったままになってSDにたんまり 入っている。 いよいよ重い腰を上げる時が来たか…。と、今週に入っていろいろ価格、スペック、ショップ等を調べてみている。 すると…。 何だか腑に落ちない調査結果が出つつあるのですが…。 それらをまとめるために、ぼちぼち書いて行こうかと思っとります。乞うご期待。

2/23/2013

3Doodler Intro Video すごいなぁ。



これはすごいなぁ。グルーガンではできないし、
面白い作品が手軽にできそうですね。

2/11/2013

一時写真に凝った…というか仕事でむやみやたらに撮った写真が
あってどうしようかと思った時、ストックフォトに預けてみよう!
ッと気軽に考えてしまった。
はじめて預けてみたのがfotolia
ここに私らのポートフォリオがある。
http://jp.fotolia.com/p/240686/partner/240686
数十年前にデジタルではなく直接ポジを借りていた事を
体験している世代なので、写真の安さにびっくりだが
なかなか使い勝手が良い。でもむやみやたらに採用してくれるわけでは
ないのだ…。そこで変な意地が働いて、徹夜で写真を掘り出して
アップロードしてみたり、わざわざそれように撮影してみようと
考えてみたりと、結構はまってしまう私達なのでした...つづく。

1/02/2012

L'ANNO NUOVO  あけまして おめでとう。

明けましておめでとうございます。

2011年のまさにクリスマスの日から、家族三人で風邪を回し続け…
本日なんとか私の熱が下がり…
やっと2012年を開始することができそうです。

イタリア人は働かないイメージがなぜかいまだに
聞かれるのですが(バカンスがながいためかな?)
正月2日からスーパーも、パン屋も薬局も、そして
自分の主治医もしっかり仕事をしております。
ドクターは2011年最後の診療日、もう閉めると言う所に
電話をした私のむりやりの診療願いをOKしてくれて、
私の真っ赤に晴れ上がった喉と鼻腔を先週金曜日に
見て「正月にこりゃひどいね〜」と言いながら
きちんと薬を処方して、今日の予約をいれてくれました。
おかげさまで炎症もややおさまり、ひたすら感謝です!

日本とは違い、空気が乾燥しているので
風邪はどうも気管支をやられがちです。
そして空気の乾燥のせいでウィルス、結構感染しやすいんでは
ないかなぁ〜。胃腸系の風邪のウィルスも流行ってます。
この時期ヨーロッパに来られる方は、
乾燥に気をつけて風邪や悪いウィルスをもらわないように
ぜひともお気をつけくださいね!
もし熱が出たら…薬屋さんでタキピリーナっていう痛み止め(解熱剤)
を買って、あったかくしてぜひ安静に。これが一番です。